運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
977件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

例えば、一九六一年、フランスでも憲法十六条の非常大権が使われましたけれども、そこでは警察官が四十八人も虐殺しているわけですよ。戦後ですよね、これ。ですから、実はそういったのは危険だということで、わざと今は公衆衛生緊急事態法というのを使って憲法を使わないようにという、そういうことで対応しているんですよね。そういった、要するに危険だという考え方が全然、ちょっと感じられないなというのがあると。  

飯島滋明

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

外務大臣にお伺いしますが、このASEANリーダーズ・ミーティングにおいては、さっき御紹介された五つコンセンサスですね、暴力の即時停止、あるいはASEAN事務総長の支援を受けたASEAN特使ミャンマーへの受入れなどで合意したという議長声明を出しておりますけれども、今般のこのリーダーズ・ミーティングとこの五つコンセンサス等から成る議長声明を踏まえて、このミャンマー情勢ですね、特に市民に対する国軍虐殺行為

小西洋之

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

しかし、弾圧虐殺が深刻化し、国軍がそれを正当化し、更に強めようとしているとき、もはや検討にとどまらず、国軍利益につながることは一切行わないこと、ミャンマー市民立場に立つことをより明確に示すべきではありませんか。  ミャンマーへのODA国軍系企業が参入して大きな利益を上げてきました。クーデター後、新規のODAは行われていませんが、継続中の円借款は七千三百九十六億円となります。

井上哲士

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

外国での虐殺強制労働など、重大な人権侵害に対し、出入国制限資産凍結などの制裁措置を可能とする人権侵害制裁法、いわゆる日本版マグニツキー法を制定すべきです。あわせて、上場企業行動規範を定める東京証券取引所のコーポレートガバナンス・コードに、環境とともに人権を盛り込むよう、政府としても促すべきです。総理の見解を伺います。  

玉木雄一郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

今、こうしたクーデターが起きて、住民虐殺も起きているわけですが、そういったことに、鉄砲玉のお金は実はこうしたところからも流れているのではないのか。こんな疑惑があるわけでございます。  JBIC、JOINが投融資をしているこのYコンプレックスの事業、この土地の賃料は国軍の口座に入金されているのか、ちゃんと一般会計に入っているのか、この点の確認はどのようにされていますか。

櫻井周

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これに対して、国軍は、住民虐殺というようなことが起きております。本日お配りしております資料、一枚目の方にも、この虐殺の推移、特に赤い線で示されているところが殺されてしまった方々の人数を示しているわけでございますが、こうした虐殺された中には、単に道路で遊んでいるだけの子供に対して、いきなり軍が銃で乱射するといったこともございました。本当に痛ましいことが連日起きております。  

櫻井周

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

その後、今、資料一でお示しをしたとおり、多くの市民虐殺されているという状況です。ミャンマー国軍は、丸腰の市民に対して、機関銃迫撃砲などの戦闘用の武器を使用して虐殺を行っている。極めて深刻な状況だと私は受け止めておりますが、麻生大臣ミャンマーの現状をどのように認識しているか、お答えいただけますでしょうか。

櫻井周

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

特に沖縄戦当時、県民は、友軍とされた日本軍兵士によって、歴史や文化、特に言語が異なることからスパイ容疑を掛けられ、拷問や虐殺されるというような痛ましい事例も多く報告されています。  また、米軍は、民間人強制抑留土地強制接収を禁じたハーグ陸戦条約に違反して、住民収容所に隔離する間に私有地の強制接収を行い、かつて集落だった土地に基地を建設していきました。

伊波洋一

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

よく言われるのは、やましいことがないなら見られてもいいじゃないかというような、何で抵抗するんだというようなのがよく出がちですけど、それは、御存じか分からない、ナチスドイツのゲッペルスが言った言葉であって、それを基にユダヤ人人たちプライバシーを調べて、あれだけ虐殺したわけですね。  

大門実紀史

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

分かっているだけで八十二名が虐殺をされております。軍が多くの死体を持ち去ったそうです。なので、正確には分からないと、恐らくそれ以上であろうという報道も受けております。大臣国軍は、戒厳令下市民に、軍法会議にかけて、二十三名に死刑判決を出しました。さらに、二十名ぐらいが訴追をされているといううわさ、情報も得ております。  大臣、これ、どう対応されますか、日本として。

石橋通宏

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

大臣、既にやっていることと言われましたが、やっていることは二番ぐらいで、その他のことは余りちょっとはっきり聞こえてこないので、やっておられるのであれば、これ是非、ミャンマー国民皆さんも期待して聞いておられるので、やっていると言っていただきたいと思うんですが、特に、私たち、今大事なのは、大臣、とにかくミャンマー国軍による市民虐殺これを止めることだと思います。

石橋通宏

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

石橋通宏君 それは、バゴーの虐殺についてはそうでしょう。この死刑判決についてはどうなんですか。これ、今後も続きますよ、外務大臣、こんなこと許していたら。じゃ、それに対してはどうアクション取るんですか、取ったんですか。それをちゃんと、だから、そういうことを共有していただけないので、ミャンマー国民皆さんが、日本政府は何をしてくれているのかということになるわけです。  

石橋通宏

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

そして、六百人以上の市民虐殺している国軍司令官と二回会ったということを自慢げに語られるのはどうなのかなと私は思います。  私は、日本政府は、国軍国民民主連盟の間に立って、中立的な立場に立つということはむしろ望ましくないと思います。日本はどっちに立つか。日本が寄り添うべきなのは、ミャンマー国軍ではなくてミャンマー国民の方だと思います。

山内康一

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

もう既に、二〇一七年のイスラム系住民であるロヒンギャの人々に対する虐殺でも、国軍は世界中の批判を浴びていました。ロヒンギャ問題は日本ではそれほど報道されておりませんが、国際社会、特にイスラム諸国の間では非常に高い関心が持たれています。余りにも国軍寄りの姿勢を続けていると、国際社会における日本平和国家のイメージが損なわれるということが懸念されます。  

山内康一

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

その中には日本兵虐殺をするという場面も出てくるわけですけど、軍艦島には日本兵が一人もいたことはありません。そういうときに必ず、あのNHKの映像に出てくるような、腹ばいになって、つるはしを振るって、裸でどうのこうのという場面が出てくるわけです。だから、そのことを、普通の組織じゃなくて報道機関ですから、そこまで考えを伸ばして対応していただきたいと思います。  

青山繁晴

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

まず冒頭、外務大臣、通告ができていなくて恐縮なんでございますが、ミャンマー情勢なんですけれども、先日の国軍記念日に、報道では、これまでで最多数の市民に対する、虐殺と言ってもよろしいと思いますが、死者が出るような状況になり、また、各国からも、国際関係においても大きな非難の声が寄せられておりますが、私は、こういう事態は、国連安保理事会が所掌する国際の平和における危機などの問題として国連安全保障理事会が直

小西洋之

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

民族虐殺ですね。さらに、チベットでは宗教弾圧、多くの若いチベット仏教の僧侶がそれに抗議して、これまで百五十人以上焼身自殺をしています。さらには、内モンゴル南モンゴル地域では言語弾圧、母語であるモンゴル語を教えさせない、全員に中国語を強制する、こういう弾圧を行っているんですね。香港はもう御承知のとおりであります。

松沢成文

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

二つ目質問でありますが、これは日本の、自民党の部会において発言があったという記事が各所に載っているわけでありまして、その記事は何かというと、日本政府中国が新疆で民族大量虐殺をしていることを認めずと外交部がコメントしていると。私が問題視しているのは、これが見出しとなっているということですね。小見出しになっている。  

松原仁

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

これらは民間人に対する大量虐殺であり、戦争犯罪であります。  我が国政府は、本件に関して、一義的に誰に責任があるとお考えでしょうか。例えば、それが当該国にあるとお考えであれば、当該国に対し公式に謝罪を求めた、ないしは求めるつもりがあるのでしょうか。ないしは、一元的に我が国責任があるのでしょうか。官房長官にお伺いします。

吉田統彦